実は、ここ10日間程、問題を抱えておりました。
それは 「ゲロリン」(嘔吐)です。
そんなに酷くはないのですが、
1日に1回位の割合で、
「グェ~ グェ~ 」という感じで、水とフードを戻していました。
んがぁ~。
至って元気 食欲旺盛 排便良好。
なので、様子を見ていました。
しかし 月曜の夜から様子が酷くなってきました。
夜中12時 軽い嘔吐
3時 シッコ&うんち(正常且つ大量)
朝 7時 噴水のような嘔吐(大量)
8時 フードを少量あげると 速攻でフードを嘔吐
10時 大量嘔吐(消化済みフードの中に未消化フード少々)
8月末にも同じ様な症状がありました。
うーん…。
こりゃ~ 病院行きじゃ…。
…ってことで病院に。
病院行くまでは、普段らしくなく おとぴんの横でじっと寝ていたヤツ…
診察台に上がった途端…

目力復活。
なんでやねん…
しかし 状況を話して レントゲン検査と血液検査をすることに
注射の準備を待っている間、何かを察知したのか
急に動きが止まるオトコであった…

しかし…
今回は3回も注射されるハメになったぶちであった…。
で、まず血液検査の結果…
白血球数・赤血球数・ヘモグロビン量・血小板等には問題なし。
但し 問題は
CRP(犬C反応性蛋白濃度)が正常値が1mg/d以下なのに対し 2.5
このCPRというのは、どこかに炎症を起こしていると数値が上がる。
今回考えられるのは、膵炎の疑いがある。
但し 急性膵炎であれば数値がもっと高くなるしもっと元気がなくなるはず…
なので、慢性膵炎の可能性が軽~中程度ある。
まぁ、そんなに深刻ではなくても膵炎の可能性を考えて、
再度血液を採り 検査機関で調べてもらうことになりました。
レントゲンでは、異物を飲みこんだ気配はなし。
但し、布やプラスチックはレントゲンではわからない。
膵臓もちゃんと写っているので、急性膵炎ではない。
ということで~
今回は、まず 膵炎の検査をキチンとした上で否定されれば、
1週間の薬で様子を見る。その上でまだ嘔吐が続くようであれば、
内視鏡で異物の確認をすることになりました。
当の病犬ぶっちゃんですが…。
病院に行くと元気になる体質らしく…
すんごーく元気になっちゃって、
お薬を待ってる間に、大量のシッコを待合室にかまし…
帰る気マンマンでありました。

帰ってきて 少し落ち着くと~
ゲロリンでお腹の中のもの出しちゃったので
空腹だったのを思い出したらしく…

いつものフードの半分をふやかしてあげたら…
秒殺で完食でありました。
ご飯を食べたら 元気度もアップして、
昨夜は一度のゲーェなしで乗り切りましたぁ

ご心配かけている ぶっちゃんからひとこと…。

昨夜のおネボケ顔です

あとは、膵炎でないことを祈るのみです…



にほんブログ村
どちらも
フレブル満載…
フレブル万歳… のブログがいっぱい

スポンサーサイト