春太郎からの贈り物、大仏(ぶっちゃん)&黒潮(しおちゃん)! 春太郎家の第三章がはじまりました。 ほのぼの行こうねっ! ぶっちゃんと…
プロフィール

Author:はるたいちょー
春太郎が虹の橋を渡る1日前に生まれ奈良からやって来た大仏。
たいちょーと誕生日が同じな黒潮が房総からやって来ました。
春太郎家のブヒライフの第3章のはじまりです。
ぶっちゃん、しおちゃん元気で楽しい日々を送ろうね!
凸凸コンビのたいちょー&ぶっちゃん♪
凹凹コンビの副隊長&しおちゃん♪ です。
最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
フリーエリア
少しゆっくり起きた
土曜日の朝

私がベッドを
直しりたりする間
我が家の父上を
起こすべく
茶色い弾丸

を
父上の寝室に
遣わす訳です

基本
ドアを開けると
飛び込んでいく


弾丸



暫くすると…
珍しく
「コラッ
ぶち
ダメだぁー
」って、
ぶちが怒られてる声がっ

まぁーた
ナニかやらかしたかっ

と、慌てて行くと
あぁー

案の定
ベットの下に散らばる
ティッシュペーパー


ぶちの首輪を
必死に押さえて

ティッシュペーパーから
離そうしている父上

どーせまた
アホぶちが
ティッシュを
とっ散らかしてると思い

私までも
「ゴラッ
まぁーた
朝から悪さしてるねっ
」って、
怒りながら
近づくと…
不平顔で
見上げるオトコ


メガネをしてなかったので
よく見えないまま
ぶちに近づくと…
ん
ん・ん・ん


ぶち

も一緒に
ん
ん・ん・ん


ナンだ
コレ

父上に
「何これ?」って聞いたら…
「夕べのトイレ
に
行った
時間だー
」との事
ここで
事情がわかった私は
大爆笑
この謎のメッセージは…
我が父上
金曜日から
ホルター心電図を
付けてさせられておりまして、
その間の
様々な行動記録の
時間を記入せねば
ならなかった模様

で、
この記入用紙を
1階のリビングに
置き忘れたまま
2階の寝室に
上がってしまったので、
夜中のトイレの時間を
忘れない様に
ティッシュを割いて
置いておいたそーな…

という訳で
この
「謎のメッセージ」は
夕べ
午前0時50分と
午前6時10分トイレに行った記録だったのであります。
この発想…
私にゃー
ありませぬ

激しく
同感っ 
寒い真夜中に
ティッシュを
割いてるジーさん

かなりシュールな絵でしょ

おかげで
珍しく
罪なきぶち

が
怒られるところでした


だよねぇ~

でもさっ
「5」とか
「6」とか
作ってるから
それなりに
きっと作るに違いないねっ

しっかし…
我が父上の発想
昔から
「ほぉ~
」っていうか…
「そーくるかっ
」っていう事が
よくあるのです

とうてい同じDNAとは
とうてい思えなぁーい

我が家のダンシーズ



一癖も
二癖もある
クセモノぞろいの
クセモノトリオ 

(父上82歳の誕生日の記念撮影)
最後に…
齢82歳 
時として
天然か
ボケか
見極めが
つかない事もあり…
程々で
よろしく頼もう
我が父よ
そして
茶
&黒
も、ねっ

読んで下さっている方を身近に感じて
励みになって感謝しております
フレンチブルドックひろば~今年も、ポチッといっぱつ
お願いします。
ココです

ココです

↓ ↓

にほんブログ村インスタグラムもはじめたよぉ~ 

スポンサーサイト
先日の話
仕事中にスマホに着信がっ

見ると おかぴん(母親)から…
滅多なことでは
掛けてこないので
かなりビビッて
電話に出ると…

まぁー
要領を得ない内容

ながら
良く聞くと…

家電に電話が掛かり
おとぴん(父親)が出ると
「今、病院へ来てるんだけど
住所録を盗まれて
変な電話いってない?
誰かそっちに行ったら
話を聞いて…」「T(弟の名前)か?」と聞くと
「そうそう!
また後で電話する」
で、一旦切れたそうな…
この段階で
私におかぴんから電話
兎に角
アヤシイから
相手にしちゃダメ

と
言い置く。
その後、
また電話が入ったが、
即 電話を切ったとのこと
これ
典型的な
「オレオレ詐欺電話」でしょ

大体、
こっちから
「T(弟)か?」って
名前言っちゃうところが、
ジーさん敵の思うツボ

しかも

病院で住所録盗まれて
なんで、そんなに頻繁に
電話でやりとりないのに、
すぐウチに電話掛けられるのよん

(T叔父だって70代)
私が、
もし又電話掛かってきても
相手にしないように~って
言ったので、
2度目の電話は、
おかぴんが後ろから
「切れ!切れ!」言ったので、
こっちから切ったそうですが…
ジーさん

まだ、
「あれはTかもしれない…」
なんでブツブツ言っていた模様

まぁー
偶然とはいえ…
両親しかいない日に
掛かってくるなんて~
こんな時
ウチの
番犬 
なんの役にも立たないのは
言うまでもなく…
この態度


チョット

そこの番犬

あーたさっ

役に立たないのは
わかってるけどさっ

おかぴんが
電話してる足元で
ワン

ワン

ワン

ワン

うるさかったねぇー
バカちんがっ 
夕方に
警察から電話

ウチの地区に
「オレオレ詐欺電話」が
掛かっているようなので
注意して下さいとの事。
ウチにも掛かってきた事を
伝えると、
又掛かってきたら
警察に知られて下さいとの事。
いんやぁ~

これだけ
警戒を啓蒙していても
まだ あるんですねぇ

皆様もご注意をっ


そーいう
問題じゃ
なかろうがっ

そーいえば…
かつて
会社に電話があり
私が出たら、
「救急車からですが、
旦那さんが、
今運ばれています。
お金を持っていないので…」だって…
しばらく
お付き合いして
最後に
「すみませんがっ
私には、旦那は
いませんがッ
」と、
言った途端に
ガチャン 
って切れた事があったなー

2度目だったので
余裕で
付き合ってやったわっ
バァーカ 

はいっ

おっしゃる通りです

みなさまも
くれぐれも
ご注意下さいませ…
~フレンチブルドックひろば~ひろばのランクも
復活有り難く候
ポチッといっぱつ
お願いします。
ココです

ココです
↓ ↓
にほんブログ村インスタグラムもはじめたよぉ~ 

我が父上
今年で御年
八十一歳 
に相成ります。
いやいや
私も年とるはずだっ

(って、逆かっ

)
我が家に於いての
日頃の任務は…
ぶち
しお
番普段の日中は
このダンシー
一人と二匹
日がなボーッと
している訳です

そうは言っても
ぶちしおを
見てくれるのは
ありがたく…

(特に茶の方

)
日頃の感謝を込めてっ 
(↑ ここ重要っ

本人 全然気づいていないので…

)
お互い人生初の
ジーさん&オバさん親子旅に
出たのでありました

今回は、
「御年81歳旅」の様子をば…

本人は
「顔を出すな

」
と言っておりましたが、
この年となれば
運転免許も返納のお年頃
肖像権もあって無きが如し

最近は、中々お会いする事もなくなった
はるぴんからのお友達の方々に
ジーさんの元気な姿をば
お見せ出来る機会が出来た事は
ありがたい事であります

という事で
おとぴん旅
はじまり

はじまり

松島に着くと
時間は丁度お昼
ランチ
何食べる?
で、
即答で返ってきたのが
「ラーメン
」ここまで来て
ラーメンかい?

日頃
高カロリー
高塩分なんで
食べさせてもらえないので
この旅くらいは
ま、いいかっ


普段
必要以外は
殆ど動かない…
まさに
老体にムチ打ちつつ
松島散策

私のお古の
リックを背負って
ご自慢のカメラで
写真撮影開始


ポーズをキメるも…
木に寄りかかるぅ

遊覧船 
自信をもって
左の席を取れ 
の指令通りゲットするも…
写真を撮るには
どーみても
右側の方が
ベスポジなのであった

ドンマイ…


ホテルは
「こんなにいい天気なら
海側の部屋だべ~

」 と
人の懐は一切気遣わず
絶景の部屋へ変更させ
満足ジーさんであった


年寄りのクセに
普段は早起きしないで
朝食が出来て
呼ばれるまで
起きてこなクセに…
日の出

5時12分に備え
4時30分起床で
スタンバる
林家ページーさんであった


そして
高校時代
思い出の
JR松島駅


実家の墓参を
無事済ませ
東北本線で
一路仙台に…
お昼に
仙台駅到着
「お昼ナニする?」
に
「ラーメン
」食いボケなのか?
ラーメン好きなのか?
ビミョ―な
ところではありますが…
2日連続ラーメン
食べれる81歳に
敬意を表し
私も、久々ラーメン

を
堪能したのであった


この旅
ラーメンばかり
食べていた訳じゃ
ありません

夜は魚介類

と酒

~
堪能致しました

まぁー
よく食べ
よく呑む
驚異の81歳であった


仙台の夜

高層ビルからの
夜景も堪能し

満足ジーさんであった


そして
帰りの仙台駅
この日 仙台の街は…
「
定禅寺ストリート
ジャズ フェスティバル in 仙台
」駅のホールでは
丁度ライブが始まるところ。
新幹線まで
時間があったので、
二階の特等位置で
ジーさんには
理解不能な
ジャズのライブを
「楽隊の音楽もいいの~」といいいながら
聴いておりましたとさ…


そして
帰りの新幹線で
またしても
スマホがポロローン

送られてきた写真は
おかぴんの
膝の上に乗って
オヤツを貰おうとしてる
ぶちであった…


写真を見て…

ぶちー
オレがいないから
つまんねーんだべ

今 帰るぞぉー

と言いつつ
若干 アセる

ジーさんであった

無事ウチに着くと
ぶちしお


大歓迎~ 


(の様子は次回にでも…

)
やれやれ~
落ち着くと
一番嬉しそうなのは
ぶちよりも
ジーさんなのであった


今回の
人生初の親子旅
どーなるものやら…で
スタートしましたが、
あまりの順調っぷりに
我ながら感心して
幕を閉じました。
父も楽しかったようなので
親孝行の真似事位は
出来たかな

収支は大幅赤字でありますが

またコツコツ働こう

父上、81歳
この旅3日間で
9キロ弱歩き頑張りました

最後の夜に…
「あぁー 仙台には
もう来れない
かも しれないなぁ~」
と、しみじみ語る口調の中の
「かも」の部分に…
又来る気感マンマン
漂わせる81歳であった…。
~フレンチブルドックひろば~ランキング参加中

ポッといっぱつ

お願いします。
ココです

ココです

↓ ↓

にほんブログ村インスタグラムもはじめたよぉ~ 

ジーさん&オバさんの親子旅どーなる事やら…

と、当事者が一番思ってましたが…
思いの外の順調っぷり

窓側の部屋に変わり
お天気絶好調となれば
「松島の日の出
」林家ペーパー親子

撮るきゃないでしょ

この日の
松島の日の出は
午前5時12分空がほんのりと
赤らんできた
午前4時35分
空が赤く染まる
午前4時38分
太陽が顔を
出しました


まさに
松島の日の出
午前5時12分 

あとは、
アッという間に
陽はグングン登ります






太陽が登り切り
この日も
最高のお天気となりました

順調前倒しの
スケジュールで進む

この日のメインは
墓参り父の実家のある
東北本線

「小牛田」へ移動
ホテルの送迎バスで
東北本線
「松島駅」へ

土曜日の朝9時半
駅のホームへ行くと
下りホームに人はなし…


しかも
東北本線といいながら
1時間に1本しかないという事実に
都会の5~15分に1本が
当たり前オバさんには
軽いカルチャーショックなのであった


やっと来た電車
楽々窓側席ゲット

色付きはじめた
稲穂の黄色ザワザワ~揺れる
緑そして
青空このコントラストが最高


車窓から景色を眺め
父の思い出話を
聞きながら…
親子の会話は
「あぁー
呑み鉄の旅

したいよねぇ~
六角さんなら絶対
呑んでるよね~

」
などという
NHK
「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」大好き呑兵衛親子であった


小牛田駅到着
ここで
墓参りの花や線香を
買う予定でしたが…
駅前にコンビニひとつなし

ひゃぁ~

カルチャーショック第2弾
なのであった


そんな中…
駅前にある
「旭屋旅館」
ここは、小学生の頃
祖父の葬儀の時に
いとこたちと泊まった記憶が…

そのままの感じで残っていて
ちょっと嬉しくなってしまうのであった


タクシーを拾い
スーパーに寄り
花と線香を買い
墓参りも無事済ました

その後
懐かしい街並みを
走ってもらい…



駆け足での
墓参も終了~
「呑み鉄の旅
」への憧れが
更に増す車窓から
初秋の東北

を
堪能しつつ…
仙台へと向かう
ジーさん&オバさんであった


車中
またしても
スマホがポロロ~ン

副隊長から
「ぶち 不審行動
」だってぇ~

しおちゃんのハウスに
頭突っ込んで

しばし 動かないそうです

ま、
どーせ
考えているのは
こんなところだと
思いますがっ


この後
しばらくしたら
出てきたそうです

「やっちゃいけない事は
やるオトコ
」その晩、
有言実行
人騒がせに
真夜中うんこ
実行したそーな

ぶち…
やるな
~フレンチブルドックひろば~ランキング参加中

ポッといっぱつ

お願いします。
ココです

ココです

↓ ↓

にほんブログ村インスタグラムもはじめたよぉ~ 

9月に入って…
ここで やっとの夏休み

ここはひとつ

ぶちしおと
どっか出掛けるかぁー
と、行きたいところですが…

まぁー
人生そこそこ
生きて来て
そろそろ
親孝行もどきでも
ひとつやっておいた方が
よかろうではないの~

なーんて
柄にもなく、殊勝な気持ちに
なった訳でございます。
ってな事で…
父の故郷の旅へと
行くことになったのでありました

親孝行は良かれなのですが…
私には、大きな心配事がっ
茶色い心配の塊
に
前の晩に
よ~く言い含めるも…

まぁー
予想通りの
反応なのであった


そして、翌朝

副隊長に駅まで送ってもらい
ジーさん&オバさん旅が
始まるのであった…

不本意ながらの
見送り兄弟


「夜中のうんこ問題
」を
残しながらも…
まぁー 私しゃいないし…

ってことで、
出発したのであった…

東海道線

東北新幹線

仙石線

を
乗り継いで
やって来たのは~
おとぴんの高校時代の
思い出の地
松島 
おとぴん
高校時代は
野球部と
漕艇(ボート)部に所属
ボート部では
国体に2回出場しています。
そのボート部で
塩釜から松島まで
よく練習した思い出の地です。

と、言っても…
おとぴんの思い出より
私しゃー、
食べ物とお土産の方が
大事~

大事~

到着と同時に
チェックしていた
「松島さかな市場」 へ~
丁度 駅前に止まっていた
「ベロタクシー」これに乗って行こうとしたら
ジーさん
「恥ずかしくって乗れない

」
と、拒否られたので
タクシーで向かったのであった。

そして、
ランチは、名物の
「牡蠣バーガー
」ビール

がつくのは
当然という事でっ


ひとまず
第一目標の
「松島さかな市場」で
牡蠣バーガー

を食し
魚介類のお土産

を
全て発送出来ましたぁ

あとは、
ジーさん同伴なので
海岸沿いを
ゆるゆる歩き
五大堂へ

鈴の紐を持っている
カッコイイ外国人は
全く 関係ない人であった



今回の旅行
なんたって
御年81歳しかも
普段 殆ど歩かないジーさまとの旅
スケジュールの
時間配分は
余裕を取り過ぎ位に…
なので
「松島湾一周
遊覧船 70分」翌日の午前中にと
計画していましたが…
お天気サイコー

時間に余裕があるので
急遽 前倒しで乗船する事に

いんやぁ~

この日は
ピーカンの真夏日

まるで雲は
夏の雲
最高の景色を
堪能できたのであった






周遊して戻ると
夕暮れ前のいい時間

本日の宿
松島
大観荘 へ~
実は、
予約では、ケチって

山側を取っていたのですが…
このあまりにも
いいお天気
どーせ泊まるなら
海側がいい~
と、急遽変更してもらいました

部屋の窓からの
松島の絶景
一人7000円UP

だけの価値は、充分堪能
できたのであった

陽も傾き

島がうっすら
紅色に染まりはじめ…

露天風呂でも
この景色を眺め

夕食が終わり
いい気分で
部屋に戻ると
ナント

月明りに
浮かぶ
海と島

ビューティーホー 
いい気分に
浸っていると…
スマホが
ポロロ~ン

副隊長から
今のぶち

の様子が
写メで…
途端に
現実に引き戻された
のであった…


リードをつけられ
今宵のぢぶんの寝床を
ホリホリ作るオトコであった

(寝る時はリードは
取ってもらったようです)
次回は、
荘厳たる
松島の日の出

からの
スタートをお伝えします
~フレンチブルドックひろば~ランキング参加中

ポッといっぱつ

お願いします。
ココです

ココです

↓ ↓

にほんブログ村インスタグラムもはじめたよぉ~ 

copyright 2005-2007
大仏くんと行こう! all rights reserved. powered by
FC2ブログ. designed by
sherrydays.