春太郎からの贈り物、大仏(ぶっちゃん)&黒潮(しおちゃん)! 春太郎家の第三章がはじまりました。 ほのぼの行こうねっ! ぶっちゃんと…
プロフィール

Author:はるたいちょー
春太郎が虹の橋を渡る1日前に生まれ奈良からやって来た大仏。
たいちょーと誕生日が同じな黒潮が房総からやって来ました。
春太郎家のブヒライフの第3章のはじまりです。
ぶっちゃん、しおちゃん元気で楽しい日々を送ろうね!
凸凸コンビのたいちょー&ぶっちゃん♪
凹凹コンビの副隊長&しおちゃん♪ です。
最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
フリーエリア
ジーさん&オバさんの親子旅どーなる事やら…

と、当事者が一番思ってましたが…
思いの外の順調っぷり

窓側の部屋に変わり
お天気絶好調となれば
「松島の日の出
」林家ペーパー親子

撮るきゃないでしょ

この日の
松島の日の出は
午前5時12分空がほんのりと
赤らんできた
午前4時35分
空が赤く染まる
午前4時38分
太陽が顔を
出しました


まさに
松島の日の出
午前5時12分 

あとは、
アッという間に
陽はグングン登ります






太陽が登り切り
この日も
最高のお天気となりました

順調前倒しの
スケジュールで進む

この日のメインは
墓参り父の実家のある
東北本線

「小牛田」へ移動
ホテルの送迎バスで
東北本線
「松島駅」へ

土曜日の朝9時半
駅のホームへ行くと
下りホームに人はなし…


しかも
東北本線といいながら
1時間に1本しかないという事実に
都会の5~15分に1本が
当たり前オバさんには
軽いカルチャーショックなのであった


やっと来た電車
楽々窓側席ゲット

色付きはじめた
稲穂の黄色ザワザワ~揺れる
緑そして
青空このコントラストが最高


車窓から景色を眺め
父の思い出話を
聞きながら…
親子の会話は
「あぁー
呑み鉄の旅

したいよねぇ~
六角さんなら絶対
呑んでるよね~

」
などという
NHK
「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」大好き呑兵衛親子であった


小牛田駅到着
ここで
墓参りの花や線香を
買う予定でしたが…
駅前にコンビニひとつなし

ひゃぁ~

カルチャーショック第2弾
なのであった


そんな中…
駅前にある
「旭屋旅館」
ここは、小学生の頃
祖父の葬儀の時に
いとこたちと泊まった記憶が…

そのままの感じで残っていて
ちょっと嬉しくなってしまうのであった


タクシーを拾い
スーパーに寄り
花と線香を買い
墓参りも無事済ました

その後
懐かしい街並みを
走ってもらい…



駆け足での
墓参も終了~
「呑み鉄の旅
」への憧れが
更に増す車窓から
初秋の東北

を
堪能しつつ…
仙台へと向かう
ジーさん&オバさんであった


車中
またしても
スマホがポロロ~ン

副隊長から
「ぶち 不審行動
」だってぇ~

しおちゃんのハウスに
頭突っ込んで

しばし 動かないそうです

ま、
どーせ
考えているのは
こんなところだと
思いますがっ


この後
しばらくしたら
出てきたそうです

「やっちゃいけない事は
やるオトコ
」その晩、
有言実行
人騒がせに
真夜中うんこ
実行したそーな

ぶち…
やるな
~フレンチブルドックひろば~ランキング参加中

ポッといっぱつ

お願いします。
ココです

ココです

↓ ↓

にほんブログ村インスタグラムもはじめたよぉ~ 

9月に入って…
ここで やっとの夏休み

ここはひとつ

ぶちしおと
どっか出掛けるかぁー
と、行きたいところですが…

まぁー
人生そこそこ
生きて来て
そろそろ
親孝行もどきでも
ひとつやっておいた方が
よかろうではないの~

なーんて
柄にもなく、殊勝な気持ちに
なった訳でございます。
ってな事で…
父の故郷の旅へと
行くことになったのでありました

親孝行は良かれなのですが…
私には、大きな心配事がっ
茶色い心配の塊
に
前の晩に
よ~く言い含めるも…

まぁー
予想通りの
反応なのであった


そして、翌朝

副隊長に駅まで送ってもらい
ジーさん&オバさん旅が
始まるのであった…

不本意ながらの
見送り兄弟


「夜中のうんこ問題
」を
残しながらも…
まぁー 私しゃいないし…

ってことで、
出発したのであった…

東海道線

東北新幹線

仙石線

を
乗り継いで
やって来たのは~
おとぴんの高校時代の
思い出の地
松島 
おとぴん
高校時代は
野球部と
漕艇(ボート)部に所属
ボート部では
国体に2回出場しています。
そのボート部で
塩釜から松島まで
よく練習した思い出の地です。

と、言っても…
おとぴんの思い出より
私しゃー、
食べ物とお土産の方が
大事~

大事~

到着と同時に
チェックしていた
「松島さかな市場」 へ~
丁度 駅前に止まっていた
「ベロタクシー」これに乗って行こうとしたら
ジーさん
「恥ずかしくって乗れない

」
と、拒否られたので
タクシーで向かったのであった。

そして、
ランチは、名物の
「牡蠣バーガー
」ビール

がつくのは
当然という事でっ


ひとまず
第一目標の
「松島さかな市場」で
牡蠣バーガー

を食し
魚介類のお土産

を
全て発送出来ましたぁ

あとは、
ジーさん同伴なので
海岸沿いを
ゆるゆる歩き
五大堂へ

鈴の紐を持っている
カッコイイ外国人は
全く 関係ない人であった



今回の旅行
なんたって
御年81歳しかも
普段 殆ど歩かないジーさまとの旅
スケジュールの
時間配分は
余裕を取り過ぎ位に…
なので
「松島湾一周
遊覧船 70分」翌日の午前中にと
計画していましたが…
お天気サイコー

時間に余裕があるので
急遽 前倒しで乗船する事に

いんやぁ~

この日は
ピーカンの真夏日

まるで雲は
夏の雲
最高の景色を
堪能できたのであった






周遊して戻ると
夕暮れ前のいい時間

本日の宿
松島
大観荘 へ~
実は、
予約では、ケチって

山側を取っていたのですが…
このあまりにも
いいお天気
どーせ泊まるなら
海側がいい~
と、急遽変更してもらいました

部屋の窓からの
松島の絶景
一人7000円UP

だけの価値は、充分堪能
できたのであった

陽も傾き

島がうっすら
紅色に染まりはじめ…

露天風呂でも
この景色を眺め

夕食が終わり
いい気分で
部屋に戻ると
ナント

月明りに
浮かぶ
海と島

ビューティーホー 
いい気分に
浸っていると…
スマホが
ポロロ~ン

副隊長から
今のぶち

の様子が
写メで…
途端に
現実に引き戻された
のであった…


リードをつけられ
今宵のぢぶんの寝床を
ホリホリ作るオトコであった

(寝る時はリードは
取ってもらったようです)
次回は、
荘厳たる
松島の日の出

からの
スタートをお伝えします
~フレンチブルドックひろば~ランキング参加中

ポッといっぱつ

お願いします。
ココです

ココです

↓ ↓

にほんブログ村インスタグラムもはじめたよぉ~ 

本日
我が父上
生誕80周年 
いや
ここといって
悪いところもなく
(性格除く

)
元気でいてくれるだけで
感謝です。
愛孫を両脇に従え、
出身地の清酒
「栗駒山」と
御目出度い富士山の
江戸切子のロックグラスと
一緒に記念写真。
ぶちーっ

もっちょっと
いい顔しなさいよっ

![DSC_0190_2017012214114794d[1]](http://blog-imgs-98.fc2.com/h/a/r/harubuchan/201701230825142c7.jpg)
日々、主な仕事は
ぶちしおの世話
まぁー
餌付けじーさんなんで
ぶちしおは
間違いなく仲間と
思われている模様ですが…

ふたりからも
お祝いの言葉をば

って、
ぶちっ

その口
ナントかしなさよっ


我が家のダンシーズ



の
一応 リーダー
これからも、
健康でぶちしおの日々のお相手
よろしくお願いします

あ、
どっちかーっていうと…

ぶちしおが相手してやってるって
ウワサもあるとか…
ないとか…
~フレンチブルドックひろば~今年もポチッといっぱつ
お願いします。
ココです

ココです

↓ ↓

にほんブログ村インスタグラムもはじめたよぉ~ 

先日
我が家にて
「祝い事

」 がちとありまして…

お祝いには
なんたって
「鯛
」ですよね…

しかし
一般ピープルには
「鯛」 四尾をその日に調達するのは
なかなか難しい。
どーすべぇ~か…

思案の末
是非ともお願いするには
ここしかない

と、思っていたところ、
以心伝心~

浜のオトコ 空papa擁する
空太郎家 別名
「竜空城
」から
玉手箱

が届きましたぁ

ふたを開けると
煙じゃなくって
鯛を筆頭に
もーですね…

一般ピープルは例えお金があっても
(ウチはお金もないけど…

)
口に入らないお魚さんたちがいっぱいっ

鯛
だって
お刺身に
炙り
ちゃんとお頭まで…

鮪もうにも蛸も
ウマウマ

その他にも…
しらすに明太子にたらに~
どーしましょっ

(但し、切り方に問題があり…

だって 普段包丁を持ちなれない
この私がやっちゃったので

)
鯛さんは、
アラを煮て 翌朝の味噌汁になったら
これもまた うんまぁーでございました





そして
お祝い事となれば…
こちらの居候たちには
お仕事してもらわねばぁー

我が家の
「おめでた」事には
かならず登場する
定番の被り物~

私が持った途端
飛びついてくる

不届きヤローは
被せるのに手がかかるので
まずは
為されるがままのしおちゃんに
被せると…
さっそく 下から
難癖つけるヤツ


ソファーに飛び乗って
しおの頭から強奪を図ります


うるさいので
「じゃ!
ぶちーっ
あーかたら被りなされー

」
と、被せたら被せたで…
なにっ
そのやっつけ仕事顔はぁ


しおちゃんは
被り物を被せられたら
おとなしくして
サッサと終わらそう感満載顔


はいっ
お疲れちゃんでしたぁ

さぁーっ
撮影も終わったし
人間はカンパーイ

で
ウマウマ頂きまーす

テーブルに並んだ
ウマウマのご馳走をそのまま
素通りできる訳もない兄弟


当然
ぢぶんたちの食べ分の確認です


「あーたたちは
後でねぇ~

」
なぁーんて
勿体 つけてたら
食べることだと
チンピラ度に磨きがかかるぶち…

早速、得意の脅しにかかるのであった


ホントだったら
こんな高級なお魚~
勿体なくって
あげれるはずもないんだけど~
心優しき空papaしゃんから
ちゃんとぶっちゃんしおちゃんにも
あげてねーとの伝言を承ったので
ちゃーんとあげましたともー

(その様子は次回へ~)
と、いう訳で~

浜のオトコ 空papaしゃんの玉手箱で
すっかり
「竜空城別館
」 となった我が家。

エビスビール片手に
美味し過ぎるお魚たちを
満喫して笑顔いっぱいになったのであった…

この「お祝い事

」~
念の為 書いておきますが…
私におそーい春が来たぁ~

とかでは ないので悪しからず…


ぶちーっ

こーいう時はね
思いっ切り突っ込んで欲しいのよん

わざとツッコまないところ…
ちょっくら 腕を上げたんじゃないのぉー
空太郎家のみなさま
いつも いつも 我が家を応援して下さり
本当にありがとうございました。
読んで下さっている方を身近に感じて
励みになって感謝しております

フレンチブルドックひろば~
ランキング参加復活でっす

ポチッといっぱつ
お願いします。
ココです

ココです

↓ ↓

にほんブログ村
日曜日の夕食時

いつもより
ちょっとご馳走が並んだテーブルに
84度線ギリギリのところに
いつも以上の執着顔で寄ってきた
茶黒兄弟であった…。
ナゼかというと…

我が父上
1月23日が
御年77歳の
誕生日

の前倒しのちょっとご馳走夕食でした。


ケーキは手抜きで
近所で済まることに…

私が買いに行き
店員さんに
「お誕生日ですか?」と聞かれ
「あ… はい」と答え
「お名前はお入れしますか?」と再度聞かれ
「あ… はい」と答え
「では お名前を」
「えーと みのるで…」
「
さんにしますか?
くんにしますか?」
「えーーーーっと
くんで…」
「かしこましました」
店員さんの流れるようなトークに
ついつい こんなことになってしまったのであった…

77歳だって
みのるくんはみのるくんだもんねっ


食事が終わって
84度線解除になった途端
さっそく やってきましたよ

ぶちーっ
「みのるくん

」
あーたたちは食べれませんよぉ


かといって
こっちだけ食べるのを
黙って見てるヤツらの訳がなく…
副隊長が
ワンコ用のケーキも用意してくれました

ぶちっ
その口はなんなんだぁー

どーみても
祝福してる口には見えんぞぉー


しかも
自分は食いついてきて
速攻で食べちゃたクセに
この態度


2口目からは
いつもの
収拾不能へ


そんな
こんなのプレバースディー

何はともあれ…
77歳を迎えても
どこといって悪いところ皆無
歯すら全部自前
(高校時代に折れた1本除く)
耳は聞こえなくってもいい事まで聞こえ…
(時に都合の悪いことは聞こえないフリはするが…

)
際立ったボケもなく
(天然部分があるので判別つきにいが…

)
毎日 ぶちしおの面倒をみてくれているのは
口に出しては絶対言わないけれど
ありがたく 感謝している娘です

趣味の油絵と写真
そこそこ楽しんで
元気でいてくれれば充分です。
…と 言いたいところですが

もー少し 周りの空気を読んでもいい気が…

(特に 私以外のジョッシーに

)
その辺のKYさは
ミョーに茶色い子ちゃんと似てるのであった…

これからも
茶と黒の子分を引き連れて
元気でいて欲しいものです。

そんな気持ちを込めて
誕生日当日の夕べ
大仏&黒潮
正装にて挨拶をば…
と、思ったのですがぁ~
イタタタッ…

売れないお笑いコンビ に
なっちゃったぁ~


んがぁ
気を取り直してっ


そして
しおちゃんから~


ぶちからは…


そんな物騒なことわざは
絶対 ありませんよぉー


こーいうヤツと
一番長い時間一緒にいる父…
コヤツと付き合うには
病気したり
ボケたりしていられないのも事実かも…
そういう意味では
ぶっちゃんにもちょっと感謝かな

なにはともあれ~
このまま
家族全員元気で行きたいと
切に思うのであった

今年もポチッといっぱつ
お願いしまっす…

ココです

ココです

↓ ↓

にほんブログ村
copyright 2005-2007
大仏くんと行こう! all rights reserved. powered by
FC2ブログ. designed by
sherrydays.