春太郎からの贈り物、大仏(ぶっちゃん)&黒潮(しおちゃん)! 春太郎家の第三章がはじまりました。 ほのぼの行こうねっ! ぶっちゃんと…
プロフィール

Author:はるたいちょー
春太郎が虹の橋を渡る1日前に生まれ奈良からやって来た大仏。
たいちょーと誕生日が同じな黒潮が房総からやって来ました。
春太郎家のブヒライフの第3章のはじまりです。
ぶっちゃん、しおちゃん元気で楽しい日々を送ろうね!
凸凸コンビのたいちょー&ぶっちゃん♪
凹凹コンビの副隊長&しおちゃん♪ です。
最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

カウンター

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
フリーエリア
昨年
秋の終わりから
年末に掛けて
食欲不振となり
調子があまり
良くない感じだったので
いつも
「鍼」でお世話に
なっている
マチコ先生の病院
みかん動物病院で
1日掛りで受けた
ドッグドック
最終結果が出たので
お話を聞きに
行ってきました。
部外犬同伴です


しおちゃん

前回
1日置いていかれたのを
想い出したのか

突然のUターン



んなこたぁー
許されぬ
訳もなく

診察室に
強引に
引きずられて
行くのであった…


早速
マチコ先生から
結果の報告書を
頂きました。
これがまぁー
立派な事っ



私の会社の
健診結果より
数倍立派です

(ま、お値段も人間並み
でしたが…

)
でもって
結果は~
気になる点があります。という
要経過観察
大きなものは
3つ
①やはり
犬種的にも
関節と骨に
問題がっ
左股関節左右形成不全(これは、パピーの頃から
言われていました)
胸椎頸椎も多少問題あり

②
舌に1.5mm大の腫瘤 ↓
固く境界線明瞭
(複数の先生の見解で
今のところ悪性ではなさそう。
主治医の診断も同じでした)

③
多血症気味 ヘマトクリット 63.1
(正常値 上56.50)
↓
水分を多く取る事

という事で食後にミルク飲む事に

8歳で
この程度の結果は
やれやれ~

というところでしょうか


そーは
いきませんよっ

せっかく
来たのだから
先生に診てもらいますよぉ~

診察台に上がると

いつも通り
後退オトコ



これからも
上記3点に
気を付けて
「鍼」で
フォローして
来るべく
老齢化に
備えましょう



しっかし、
年末にかけて
あんなに心配した
食欲不振…
健康診断後から
モリモリ復活

ただの
わがまま病だったようです
マッタク 

そうそう

最初に
ちょこっと
登場した
部外オジさん
の
様子は次回でも~

ポチッといっぱつ
お願いします。
ココです

ココです
↓ ↓
こちらも ついでに…
ポチっとお願いします
にほんブログ村インスタグラムもはじめたよぉ~ 

スポンサーサイト
しおちゃん

秋の終わりから
冬にかけての
食欲不振と
なぁーんかの
不調感…

主治医に
診てもらった時は
体重が減ってないので
様子見に
様子見っていうのは、
一安心ではあっても
なんの解決にも
なってない訳で~
若干の不安のまま
年を越えるのはなぁー
と思っていたので
鍼のマチ子先生の
病院で
ドッグドックを
受けさせて
頂く事にっ

しおちゃんも
御年8歳

これは
いい機会です

当日は
朝ご飯抜き
シッコ

&うんち

を
持参
が、
気まぐれしお
うんちが出ない

諦めていたところ…
車に乗る前に
霜の降りた土手で
見事
産出

車で約40分

到着したのは
みかん動物病院
かわいい名前です


予約をしてたので
待たずに
名前を呼ばれ
診察室に行こうとすると

しおちゃん
ココが病院とは
認識していない模様で
ルンルン

マチコ先生のいる
診察室を通り越して

ダッシュ



しお~

行き過ぎ
コッチ

コッチ


早速
診察台に上がり

このあたりで
やっと ココは
病院と認識した模様

(たぶん…)

さぁー

ココから
1日預りの
ドッグドック
これから
エコー
レントゲン
血液検査などの
検査開始です。
しおちゃん…
まさか
ぢぶんが1日
置いていかれるとは
マッタク思ってもいない
笑顔でありました…
~約8時間後~お迎えは
午後5時
私だけでの
お迎えです。
病院を出ると
もう真っ暗


しおさま

少々
お怒りのご様子


車に乗っても
助手席で
話し掛けても
ソッポ向いて
無視

その後も
不機嫌は続き
20分後位に
やっと
コッチを向いた
しおであった…


ゴメン

ゴメン

でも
マチコ先生が
しおちゃん
オリコーだったって
言ってくれたよっ

ホントは
ぶっちゃんも
やりたいんだけど…

なんつーたって
あの性格
エコー撮ったりが
難しいんだって…


まぁ
折りを見て
ぶちもやりましょう
年の瀬の
しおドックドック結果は
年明けです。
ただ わかる範囲ないでは
どこも悪くないとの事で
安心して年を越せそうです

ポチッといっぱつ
お願いします。
ココです

ココです
↓ ↓
こちらも ついでに…
ポチっとお願いします
にほんブログ村インスタグラムもはじめたよぉ~ 

ぶち兄貴の
腰砕け事件(すでに事件化にっ

)
薬が効いているのか
元のアホぶちに
戻った翌日
しおちゃん
今年最後の
「鍼」12月といったら
コレ着ていかないとね~


後ろの
茶色い背後霊

ホントは
こっちのシトが
「鍼」やって欲しい
状況なのですがっ
サンタコスチューム
で
車に乗る前のシッコ


いつもなら、
この後 速攻で車乗るのに
ぶち兄貴もいないので…
「鍼」ってわかってるから
車と反対の土手を

進む


進む



マッタク

普段なら
ひとりじゃ
散歩なんて
絶対しないのにっ

この後
抱っこで
強制的に
車中のブヒにっ

治療院に着いて
サンタ帽も被り
準備万端

悟ったのか…
お部屋に入ると
ちゃーんと
自分の座る所で
オスワリ出来ました


先生も撮影っww


では

では

早速
鍼開始っ


しおちゃん
今回は
ハー

ハー

モゾ

モゾ

もなく
結構
オリコーさん


ならば
コッチも
被ってみよう


すみませーん


この後も
デコ鍼
刺されても

珍しく
オリコーちゃん

ただし
私の腕に
アゴを乗せたまま…
細腕が
プルプル震え~


すみません
冗談です

最後に
マチコ先生
お手製の
ジャーキーを
もらって
パクリンちょ~


しおちゃん

今年の
「鍼」も
無事終了


しおちゃーん

マチコ先生には
来週もお世話に
なるのだよぉ~

ポチッといっぱつ
お願いします。
ココです

ココです
↓ ↓
こちらも ついでに…
ポチっとお願いします
にほんブログ村インスタグラムもはじめたよぉ~ 

土曜日の朝

いつもと全く
変わらず
リビングに~
いつもと全く
変わらず
私はぶちしおの
朝ご飯の支度に
キッチンへ
いつもなら
キッチンのドアに
デコがつく位の位置に
待機してるオトコ…

が、
この日
ドアを開けても
ぶちの姿なし
まぁーた
脱走かと思うが
ドアは開いておらず
よく見ると

リビングの隅の
壁に向かて
トイレの上に正座
ぶちー
どーした?と、声を掛けても
動かず…
慌てて駆け寄ると
腰から下が
ブルブル
震えている慌てて
抱き上げて
立たせようとするも
腰が落ちて
立たずすわ
ヘルニアかっ

床に抱っこしたまま待機
ただ
抱き上げても
痛さで吠える事もなく
ハーハーもなし
しばらくすると
嘔吐

(但し 水のみ)
嘔吐したら
立ち上がり
歩き始める…
ぶちー
朝ご飯食べる?
と聞くと
いつもの様に
ハウスに飛び込まず
歩いてハウスIN
ご飯は普通に完食
ホッとしたものの
しばらくすると
又 オスワリの姿勢で
下半身が震える朝イチで病院行き
決定

病院行くまで
動かないように
おとぴん
ホールド体制

とにかく
歩かせないように
車までも抱っこ
車に乗ると
膝の上で
立とうとするので
押さえつける
病院の駐車場では
いつものぶちで
膝の上で
足踏み開始で
何度も怒られつつ待機
待合室でも
抱っこで
完全ホールド体制

診察室に入り
床に降ろすと
いつもの通り
先生に
ピョン

ピョン
ぶちーっ
ヤメなさいっ
先生から
すぐ診察台に
上げるよう指示

先生に
朝の状況を伝えると
「いつもより
元気ない感じだね」と言われちゃいました


下半身を
触診
足や
股関節では
なさそう…
やはり
腰の可能性大


そういえば
ぶちは
2歳の頃にも
同じような症状で
夜間診療に
行った事がありました…
まずは、
痛み止めの
注射

と
薬

(リリカ・プレビコックス)
で
絶対安静で
様子を見る事に…

大好きな
病院へ行って
すっかり
元に戻り
ウチに戻り
二階へ収監されるも…
ハーネス取る前に
この態度

ってか

腰に悪いでしょ



優しく言っても
無視するので
最後は
一喝

で、
やっと
動きが止まる


帰って
すぐ飲む薬が
カプセル

だったので
牛乳に混ぜると…

一気飲み

しばらくは
安静薬が効いているのか
あれ以降
下半身の震えは
止まりました。
午後も
強制的安静で
昼寝ちう


(ってか、いつもですがっ)
ここ数日
急に寒くなったので
それも影響してるかも…
なんだかんだ
言っても
やっぱり
10歳今まで通り
とは
いきませんね…


ぶちは特に
痛いとか
体の不調を
伝えるのが
ヘタな性格

人間で言うと
まさに
私と同年齢

ぢぶんに
置き換えれば
無理は禁物なのを
実感します…

2日過ぎて
ほぼ痛みは
ない様ですが
ヘルニア発症の
可能性だって
否定できません。
無理せず
安静続ける
ぶちです。
ポチッといっぱつ
お願いします。
ココです

ココです
↓ ↓
こちらも ついでに…
ポチっとお願いします
にほんブログ村インスタグラムもはじめたよぉ~ 

しおちゃん

久々病院の
翌日は
月1回の
「鍼」季節の変わり目
ここに来て
朝夕の冷え込みも
厳しくなってきた折り…
しおちゃん
得意の
不定愁訴対策です

さっそく
マチコ先生へ
ご挨拶


触診の後
寒くなって来たので
さっそく
ヘルニアをやった
腰周辺を
温めて~


しおちゃん
珍しく
ヤル気顔で
はじまったぁ


今回は
いつものように
動いたりが
若干少ない感じ…


まぁ
いいコなのか?
寒くて
動きが鈍いのか?
定かでは
ありませんが、
終わりが近づくと
やっぱり
飽きてきて
ゴソゴソが
はじまったぁ


あやういところで
終了っ

〆の
ストレッチ



終わると
サッサと
ドアの方へ
向かうクセに
マチコ先生が
ご褒美のオヤツを
出すと
脱兎の如く

Uターン


さぁー
寒さも
本番

今年の冬も
「鍼」で
乗り越えよう

って、
ひとり
早々と
帰り支度
万全なシトがっ

季節の変わり目の
不定愁訴
真っ只中オトコ…

食欲も
ご飯の中身を
変えると
食べたり…
食べなかったり…
メンドクサイ
おじサンですが
メンテは大切
年末にもう1回
「鍼」で
元気にの年越し
目指します

ポチッといっぱつ
お願いします。
ココです

ココです
↓ ↓
こちらも ついでに…
ポチっとお願いします
にほんブログ村インスタグラムもはじめたよぉ~ 

copyright 2005-2007
大仏くんと行こう! all rights reserved. powered by
FC2ブログ. designed by
sherrydays.